え~る(施設紹介)

 ご案内

 放課後デイサービスえ~るは、児童福祉法による通所支援の放課後等デイサービス事業所です。

 学校終了後や夏休みなどの休校日に、苦手なことにチャレンジし、得意なことをさらに伸ばし、自信をもって生活できるように支援します。

 家庭や学校でのルールや友達関係などを少人数で学んでいきます。

 個別に訓練が必要なお子さんに対しては、個別支援計画に基づいて作業療法士や指導員が訓練や指導を行います。


サービス内容

支援プログラム

                               
◎ 運動が苦手、手先が不器用なお子さんに対する体の使い方やバランスや手先の訓練などを行います。

◎ 言葉の遅れやコミュニケーションの取りづらさなどに関する練習や指導を実施します。

◎ 少人数でのスポーツや活動を通して、社会性を培い、マナーなどを学習します。

◎ 絵画や工作などを通じて豊かな想像力を養い、自我の形成を促します。

◎ 学校や児童クラブ、育成会など、地域の施設や団体との連携を深めます。

◎ 年齢や発達段階に応じて、本人や保護者の悩みなどの相談を受けます。

対象

◎ 小学校から高校の児童並びに生徒(6歳から18歳)

◎ 生活や学習に心配や困難、不安があるお子様

例)事業中、じっと座っていられない、自分の番で無いのに発言してしまう。体がクネクネしている。よく転ぶ。左右をよく間違う。忘れ物が多い。片付けられない。板書が苦手。言葉がうまく出てこない。発音が幼い。

定員

10人(1日の利用人数)

対象地域

阿久根市、並びその周辺地域
  送迎サービスを実施していますが、家庭の事情等を勘案し、その都度ご相談させていただきます。

営業及び利用日時
 営 業 日 営 業 時 間
 月~金曜日午前 9時30分 ~ 午後 6時30分
   土曜日
   休校日
 午前 9時 ~ 午後 6時
 利 用 日利 用 時 間
 月~金曜日午前10時45分 ~ 午後 5時45分
   土曜日並びに
   休校日
午前 10時 ~ 午後 4時

定休日

国民の休日(日曜、祝日)、第2土曜日
並びに 12月30日~1月3日

ご利用までの流れ

見学の予約(電話でお願いします。)
     ↓
見学(お子さんは体験、保護者は面談いたします。)
     ↓
市役所、町役場の福祉窓口に利用の申請をお願いたします。(手続きについては職員が相談に応じます。)
     ↓
放課後デイサービスの支給決定、受給者証の交付・利用上限額が決定後に『え~る』にご連絡ください。
     ↓
面接(利用に向けての調節、支援の目標の明確化)
     ↓
   利用契約
     ↓
   利用開始

ご利用料金

   障害児通所給付費の1割負担(上限4600円から38200円)
   おやつ代1回50円
   必要経費などあります。
   具体的にはお問い合わせください。

アクセス(地図)

ココをクリックするとGOOGL MAPが表示されます。

放課後デイサービス評価表
 保護者評価表

 令和6年度

 令和5年度
 令和4年度
 令和3年度
 令和2年度
 31年度
 30年度
 29年度

 事業者自己評価表

 令和6年度総括表

 令和6年度

 令和5年度
 令和4年度
 令和3年度
 令和2年度
 31年度
 30年度
 29年度

【安全対策】

安全管理写真.

え~る年間行事【安全計画】

【感染症対策


感染症対策について